base moto

テクノロジーと心理学と、それとあとアート。自由に書きます。

いつも鞄に入れておける。超軽量なモバイル充電機材4つ

現代のIT社会を生きる私達にとって、スマートフォンをはじめとしたモバイル機器のバッテリーは生命線になります。どれだけ高性能なデバイスも、バッテリーが切れるとただの文鎮と化します。

そして、充電切れのシチュエーション、私はたまにあります。寝る前にスマホの充電をうっかり忘れてしまい、心許ないバッテリーに気を遣いながら恐る恐る電車の中で使う。あるいは、出先でバッテリーが切れてしまい、二通、いや、せめて一通だけでも急ぎのメッセージを送りたいときも。

あるいは、勿論起きてほしくはありませんが、災害が起きた時にはまさにライフラインとして必要になります。

 

「IT機器を愛し、IT機器に愛された男」もとが贈る、ずっと鞄に入れておけてイザというときに役に立つ、モバイル充電体制のオススメです。 

続きを読む

感受性の高いHSPの人は、ノイズキャンセリングイヤフォンで快適に過ごせる

HSPってご存知ですか?
 
HSPは Highly Sensitive Person の略で、うまれつき感度が高く、疲れやすい反面、想像力豊かな人。人口の2割くらいがHSPらしいです。
「私はどうなんだろう?」と思った方、以下のリンク先から3分くらいで診断できます。まだの方はどうぞやってみてください。
27点満点のところ、14点以上でHSPです。

梅田の夜景を撮ってみた (&はてなブログとGoogleフォトの連携)

先日、近場過ぎて敢えて撮ったことのなかった、梅田の夜景撮影に友人達とチャレンジしてきました。

 

梅田夜景

大阪駅・サウスゲートビルディングの2階から、西梅田・ヒルトンプラザWest方面を望む。

 

阪急百貨店の展望デッキから見た阪神百貨店。最近リニューアルしたんですね。なんだか海外のお店みたいです。

 

阪急百貨店前の歩道橋からヨドバシ側を。

ちなみにこの歩道橋、大きいせいか微妙に揺れていて、三脚立てても結構ブレます。

 

普段よく見慣れた景色でも、あらためて見直してみると色々と綺麗なところがあるなあと思いました。

 

おまけ:はてなブログには、Googleフォトの写真を直接貼り付けられる

はてなブログ、Googleフォトにアップロード済みの写真を選んで投稿できることに気づきました。編集画面右側のサイドバーにある「Googleフォト貼り付け」を選ぶだけでOKです。(初回のみ、Google側の認証画面が出てきます)

 

普段、私は写真を撮った後はこんな感じ↓で編集と整理をしてます。

  1. 一眼カメラで撮影
  2. パソコンで写真のセレクトと現像(補正)
  3. 現像後の写真を、Googleフォトにアップロード&スマホのSDカードにコピー

なので、はてなブログ側へのアップロードが必須となると、Googleフォトと同じ写真を重複してアップすることになります。ずぼらな私だとそのうち管理が破綻するのが目に見えているので、この仕様はめっちゃ助かります。早めに気づいて良かったー。

Androidスマホを機種変更してデータ移行する際の手順 まとめ 2018

前回、スマートフォンを落下させてしまった話の続き。自分用の備忘録も兼ねて、機種変更のときに何をやらなけらばならないか、を纏めます。

 

私はずっとAndorid派で、スマホは初代Xperia (SO-01B) のバージョン1.6の時代から使っており、今回で6代目。機種変更とデータ移行を5回もやっている計算になります。

機種変更するときって、「新しい機種が使えるぞー」ってなって楽しいですけど、お引越しが鬼門ですね。うっかり移行漏れや設定のミスがあって、後から「あ゛あ゛あ゛ー」って変な声が出たり。

 

 

新しいスマホ本体を入手する

結論から言うと、Xperia XZ1のキャリア版の新品を、ヤフオクで6.5万円で落札しました。落札価格から10%オフ(上限3,000円まで)のキャンペーンをたまたまやっていて、6.2万円。ラッキー。

ちなみに、以下のような比較検討を行いました。

  • 同シリーズの最新機種、Xperia XZ2を買う:XZ2から大きくデザインの方向性が変わりました。ただ、その方向性が問題で、真横見たらまるでランチパックのようなビジュアル、約200グラムで重くて分厚い、指紋センサーが押しにくい…残念ながらこれは買いたくない。
  • Xperia以外のAndroidスマホを買う:値段の割にスペックが良い海外メーカー製の機種を中心に探したのですが、おサイフケータイに対応しているものが少ないのと、ロック解除ボタン(指紋センサー)の場所が使いにくいとか、デザインが好みのものがなかったりで、今回は選びませんでした。将来的にはもっと選択肢が増えてほしいなあ。
  • Xperia XZ1 キャリア版を買う:ドコモで購入した場合、本体価格は約9万円。ここから、月々サポートで月額料金が2年間割り引かれます。これらを適用し、諸々の割引をフル活用すると、通話5分定額+パケット3GBくらいで月々合計2,500円くらいで運用できるのですが、それでも格安SIMよりも1,000円くらい高く、もうすぐ移行予定なので見送り。
  • Xperia XZ1 グローバル版を買う:国内版よりもお安く買えるのですが、おサイフケータイに対応していないので見送り。

見た目は、お気に入りだった先代機種の Xperia XZ からほとんど変わらず。それでいて、CPUがクアッドコア(4コア)→オクタコア(8コア)に、メモリが3→4GBになっていて、スペック重視の私としては嬉しいです。とはいえ、私の使い方では先代機種の時点で充分に速かったので、今のところあまり違いを実感できていません。。 

 

アプリやデータを移す 

初回起動時の移行ウイザードを使う

移行元:Xperia XZ (Androd 8.0にアップデート済)

移行先:Xperia XZ1 (Androd 8.0)

 

今は、移行先の機種のAndroidを起動すると、移行のためのウイザードが立ち上がって、アカウントの引き継ぎやアプリのインストールまで自動でやってくれます。

f:id:motti0804:20180923010951p:plain

同じWi-Fiに接続してから、NFCポート同士を重ね合わせると、こんな感じでコピーしてくれます。NFC/Felicaポートがやられていたので反応するか不安でしたが、そーっと位置をずらしながら試したら、何とか反応してくれました。

f:id:motti0804:20180923003829j:plain

(ちなみに、左側の旧機種の画面が赤っぽいのは、ブルーライトをカットするアプリのせいです)

 

私が確認できた範囲で、以下が自動で出来ました。

  • インストールしていたアプリの一括再インストール
  • Wi-Fiの接続情報
  • 通話履歴 など

細かいところだと、通知エリアのショートカットアイコンなんかも復元してくれます。標準の設定アイコンのみならず、先述のブルーライトカットのアプリのアイコン(手動で追加したもの)までばっちり戻っています。こんなところまでやってくれるとは…と、ちょっと感動です。

f:id:motti0804:20180923003436p:plain 

注意:IPアドレスが被るケースも

Wi-Fiの接続設定やパスワードまで引き継がれるのは有り難いのですが、IPアドレスを自動取得(DHCP)ではなくて手動設定にしていると、ご丁寧にそれも引き継がれてIPアドレスが重複します。→新機種と旧機種を同時に立ち上げていると、IPアドレスが衝突して通信できなくなります。気づかなくって、「あれ、新機種で通信できへんけど、もしかして不良品!?」と暫くうろたえました。

microSDカードを差し替える

microSDカードに保存してある写真や音楽などのデータは、差し替えるだけでそのまま新機種でも使えます。便利~。 

ちなみに私、奮発して200GBのmicroSDカードを買って、PCに取り込んだ音楽全部と、一眼カメラで撮った写真のベスト版を入れています。お友達に「ここ行って良かったよー」とか紹介するときに便利です。

アプリを使えるようにする

大抵のアプリは再ログインするだけでOK

先述の通り、旧機種でインストール済みのアプリは新機種にも自動でインストールされています。Google系のアプリは言わずもがな、Kindle、Evernote、Dropboxなど、クラウド側にデータが保管されているものは、アプリを立ち上げて再ログインすればそのまま使えます。クラウドさまさまです。

鬼門:LINE

昔は、トークの履歴を移行しようとするとパソコンが無いとムリとかだったんですけど、今はGoogle Drive経由で引き継げますね。詳しい手順はぐぐってください。(雑)

というか、しくじるとデータが消えるうえに、ベストな移行手順がちょくちょく変わるので、なんかストレスフルです。複数端末でログインが出来たら移行不要になって何も困らないので、そうさせてよーと思います。

鬼門:おサイフケータイ

これ、使っているサービスによって異なります。iDとかは旧機種でのお預け操作が必要、ヨドバシのポイントカードとかは新機種で再ログインすればそれでOK。お預け操作がいるやつ、今回の私のケースでは大丈夫だったんですけど、旧機種が操作不能になった場合は面倒なことになります。(iDは書面で再発行手続きだったような)

その他

金融系のアプリとか、旧機種での設定が必要なものがたまにあります。大抵のアプリは新端末で再ログインだけで問題なく使えるぶん、この辺のアプリは後で必要になったときに旧端末が手元になくて「あ゛あ゛あ゛ー」ってなるやつですね。

キャリア(ドコモ)のアプリを消す

キャリア謹製のありがた迷惑なアプリがたくさん入っているので、ひたすら消します。iPhoneは国内版でもこんなのが入っていないらしく、この点は羨ましいです。

OSのアップデートを掛ける

購入直後はAndroid OSのアップデートが溜まっているので、設定→システム→端末情報からOSのアップデートを実施します。時間がかかるので、お風呂入る前とか寝る前とかに済ませるのがオススメ。

まとめ

最後のほうは文句が多くなりましたが、とはいえ、機種変更をするたびに「年々楽になってきているなあ」と思います。Googleの技術者の方に感謝。

あと、この文章を書きながら、おサイフケータイのせいで機種の選択肢が狭まったり、移行がちょっと面倒だったりすることに気づきました。初期設定が終わって使い始めてからの利便性は全く文句なく気に入っているので、QRコードを使った新しい決済方法に駆逐されないよう、対応機種や移行時のユーザー体験をもうちょっと良くして欲しい、と思う次第です。

Andoridスマートフォンを落下させてしまいました。。原因と対策。

「次のブログの記事は、お気に入りのAndroidタブレットの話を書こうか、それとも超小型プロジェクターでおうちシアターの話にしようか…」と迷い箸をしていたところ、やってしまいました。

 

出先でAndroidスマートフォン(Xperia XZ)を落下させてしまいました。
f:id:motti0804:20180911224750j:image

 

 

被害全容

液晶は奇跡的に無傷で、角がちょっと欠けたくらい。

「見た目と手触りがすこし悪くなったものの、なんとか軽症で済んだ…」と思っていたら、地獄はその後にやって来ました。

なんと、その後に入ったコンビニでのお会計で、おサイフケータイが反応しない。かざし方が悪いんかな、と思ってかざし直しても、いつもは軽やかに鳴るはずの決済音がうんともすんとも言わない。後ろに人が並んでいて、プレッシャーに弱い私としてはこれは冷や汗モノです。

「さっきの落下が原因かも」と思い、とっさに別の支払手段に変えて難をのがれたものの、今度はスマホがやられてしまったことを実感し、しばし呆然。いまさら財布からジャラジャラ小銭を出す生活に戻りたくないし。。

 

原因:「スマホポーチ」と「有線イヤホン」はダメ!?

頭の中で、さっそく事故調査委員会を立ち上げます。

  1. スマホポーチが開いたままであった
    スマホポーチ、開閉がマジックテープ式じゃなくてデザインが好みのやつを腰につけて使っています。そのときはポーチの蓋を閉めていなかった。有線のイヤホンで音楽を聞いていて、かつ、ポーチに入れていると、線が邪魔で蓋を閉められないのです。この状態で少し走るとスマホがするりと落下してしまいます。
  2. 裸族で使っていた
    最初は透明な耐衝撃ケースに入れて使おうとしていたのですが、そうすると先程のポーチにギリギリ収まらず、蓋が止められない。サイズが大きめな他のポーチはデザインが気に入らず、そのうち、耐衝撃ケースを使うのを諦めてしまいました。
 

復旧作業

ヤフオクで新品端末をお安め価格で調達しました。このあたりは長くなるのでまた機会があれば書きます。
 

再発防止策

どれだけ意志の力で気をつけたとしても、少なくとも私はまたやらかしてしまう自信があるので、ここは仕組みやツールでカバーです。

落とさない:ヘッドフォンを無線化する

無線での再生、数年前に試したことがあるのですが、そのときは混雑している駅だと接続が安定しない(音楽がプチプチ切れる)ことがあり、有線に出戻っていました。とはいえ、背に腹は変えられない。ハードやOSが進化していることを期待して、再チャレンジしてみます。

落としたときのダメージを軽減する:耐衝撃ケースを使う

いくらイヤホンの無線化等でポーチの蓋の閉め忘れを防いでも、落下はゼロにはできない。そもそも手に持っているときもあるし。であれば、落ちたときのダメージ軽減のために、耐衝撃ケースを使うことに。
 
ただ、この選択肢を選んだ時点で、(スマホのサイズを小さいものに変えない限り)愛用のスマホポーチともお別れしなければなりません。つらい。
 
明日には落札したスマホとケースと無線イヤホンが揃うので、早速試してみます。

はてなブログのカテゴリーを階層化する

ブログを立ち上げて早速やったのが、デザインをいじることと、カテゴリを設定すること。(記事書けよ…)

でも、カテゴリ設定、メニューを色々触ってみるも、どうやら入れ子にできなさそう…
と思って調べたら、スクリプトとCSSで実現されている方がいらっしゃいました。

手順通りに設定を変えてスクリプト類を貼り付けていったら、ものの5分で実現できました。感謝です。 

 

ちなみに、私、ストレングスファインダー(ついついやっちゃうこと≒強みのタネを見つけられる診断テスト)の結果、上位のトップ5に分析思考というのが入っています。

今回のカテゴリの階層化のように、ロジカルに分類しだすと止まらなくなります。ある意味で強みなのですが、夢中になりすぎて本題が進まないことがあるのが玉にキズです。

 

設立趣意書(はじめまして)

はじめまして。「もと」と言います。

技術(主にIT)と心理学が大好きな会社員です。

仲の良い友達と秘密基地で夢中で遊んだようなノリで、
毎日が少し便利で楽しくなるような

  • オススメのIT機器、ソフト、その使いこなし方
  • 心理学の学び

を、こっそりと紹介していきます。

  • 書いている自分が楽しい
  • 読んでくださった方が、便利、楽しそうと思う

どうぞよろしくお願いします。